2月、旧暦の表現は如月(きさらぎ)
如月(きさらぎ )
語源:「如月」という表し方は、中国で使用されていました。
「きさらぎ」というのは、「生更ぎ」と書きます。
意味は、草木が生えはじめる、です。
英語名は: February(ふぇぶらりー)
語源は:ローマ神話の神フェブルウスに、ちなんだ名前です。フェブラウスの慰霊祭を毎年2月に行われています。その慰霊祭が由来になっています。
2月の他の呼び方
- 梅見月(うめみづき)
- 木の芽月(このめづき)
- 小草生月(おぐさおいづき)
- 花朝(かちよう)
- 恵風(けいふう)
- 令月(れいげつ)
- 仲陽(ちゅうよう)
などの呼び方も有ります。
誕生石
- アメシスト(紫水晶)
https://www.photo-ac.com/
誕生花
- マーガレット
- 梅
- フリージア
星座
水瓶座(~2/18頃)〜魚座(2/19頃~)
2月の記念日には、食べ物にちなんだ記念日が多い様です。
「節分」の恵方巻き (太巻き)は年中行事として定着していて、この時期になると、各コンビニエンストアが、恵方巻きの予約を取って売り始めるのも定番ですよね。
「初午」のいなり寿司も全国に広がってきているということです。確かに、聞いたことは有るのですが、私は実感がないのですよね。。。
そして!
記念日の中でもクリスマスと同じように、認知度の高いのが、「バレンタインデー」です。
これは、チョコレートに携わるところが、販売に拍車を掛ける為に仕掛けた記念日になると思いますが、男性は結構気になっている方も多いですよね。
ですが、ここは数!では無く誰から貰えたのか!が、重要ですよね~。
さて、この「バレンタインデー」ですが、年中行事にまで発展した要因に、「女性から男性に愛の告白をしてもよい」と現在では当たり前の事ですが、それ以前では、 “それまでの常識を覆す”意外性があった為です。
私の”個人的な考え”ですが。
女性から男性に贈るのが今は一般的になっています。ですが、その反対に意中の方がいる男性も、実は気になっている!という女性に贈っても良いのでは?と、最近思っています。
男性の場合だと実際には、難しいのでしょうかね。勇気が要りますし。
「寒天の日」なども、健康に気を付けている方などは、寒天を食べることで寒天に含まれる食物繊維などが、腸の中を掃除してくれる事とので、そう言った健康面では、とても関心が有るのでは無いかと思います。
2月の時期の行事と記念日
2月1日
- 琉球王国建国記念の日
琉球の交易記録書「歴代宝案」所収の書簡に、1425年、中国・明王朝の宣徳帝が琉球王国の尚巴志(しょうはし)を王に認めるという記述があるそうです。そのことから、琉球王国が対外的に認められた最古の記録になり、その日付にちなんだ事から、沖縄観光事業協同組合が制定しました。 - テレビ放送記念日
1953年(昭和28年)に、NHKが日本初のテレビ本放送を行ったことが由来になっています。
千代田区内幸町(東京都)の放送会館第1スタジオで、「道行初音旅」(菊五郎劇団)や映画が放送されました。
- ガーナチョコレートの日
株式会社ロッテが、1964年(昭和39年)に、ガーナチョコレートの誕生を記念して制定。
- ニオイの日
ニオイについて考える日と、消臭スプレーで有名な「ファブリーズ」のファブリーズ暮らし快適委員会が、制定。
- LG21の日
LG21乳酸菌を使用したヨーグルト「明治 プロビオヨーグルトLG21」のprの為、制定。
LG21の2と1から、2月1日になった。 - 仙台市天文台の日
2015年に、開台60周年になる仙台市天文台を支えてきた、仙台市民に感謝と敬意を表し、市民天文台の発展を目指すために、“仙台天文台”の指定管理者の株式会社仙台天文サービスが制定した。
1955年(昭和33年)2月1日が運営開始日。
2月2日
- 夫婦の日
子どもの日や敬老の日のように、夫婦の日を作ろうと、株式会社OS司会センター代表 末広幸子氏が1987年2月2日に制定。
2月3日
- 節分
年によって変わる雑節の一つ。
春の節分のみが、現在行われているが、
本来は、立夏、立秋、立冬の前日も節分となっている。
2月4日
- 立春
二十四節気の一つで春の始まりを意味している日。
この日から88日経つと、八十八夜は雑節の八十八夜という。
2月5日
- 双子の日
2と5の語呂合わせから「ふたご」。
双子や多胎児の育児がしやすい環境づくりを考える日
2月6日
- C1000の日
ハウスウェルネスフーズ株式会社が制定。
C1000の誕生した1990年2月6日を記念の日とした。
2月7日
- 北方領土の日
由来は、1855年に日露親和条約が締結され、北方4島が日本固有の領土と認められました。 (国後島・歯舞島(歯舞群島)・色丹島・択捉島)
2月8日
針供養
縫い針を休め、折れた針を供養する日として、古くから行われている。
2月9日
ふくの日
2月9日の語呂に合わせで、「ふく」
フグの本場、下関の業者が1980年に制定。
2月10日
左利きグッズの日
左利きグッズの普及を目指して制定された。
2月11日
建国記念の日
国民の祝日の一つ。
1966年(昭和42年)に制定された。
備考:建国の日では無く、あくまでも建国を記念する日の意味
2月12日
ボンカレーの日
1968年2月12日にこの製品が発売された事で、大塚食品株式会社が制定した。
2月13日
土佐文旦の日
高知県の特産果樹「土佐文旦〔ぶんたん〕」を全国にPRすることが目的。
2月14日
バレンタインデー
1958年(昭和33年)にメリーチョコが東京新宿の伊勢丹で、販売促進のためのキャンペーンとして展開したのが始まり。
2月15日
ツクールの日
手軽にゲーム制作が楽しめるソフトウェア「ツクール」シリーズを手掛ける株式会社エンターブレインが制定。
2月16日
寒天の日
日本一の寒天の産地、長野県茅野商工会議所と長野県寒天水産加工業協同組合が制定。
2月17日
天使のささやきの日
1978年(昭和53年)2月17日
北海道幌加内町母子里、非公式になるが氷点下41.2度の最低気温を記録した。
2月18日
嫌煙運動の日
1978年(昭和53年)東京都四谷で、「嫌煙権確立をめざす人びとの会」が設立。
2月19日
雨水
二十四節気の一つ。
ひな人形飾り付けの日
雨水の日に、ひな人形を飾りつけると良縁に恵まれる日
江戸時代からの風習。
2月20日
尿もれ克服の日
2月21日
日刊新聞創刊の日
1872年(明治5)年
2月22日
行政書士記念日
1951年(昭和26年)行政書士法発布された日
2月23日
税理士記念日
税務代理士法が1942年(昭和17年)に制定された。
2月24日
等伯忌
2月25日
ヱビスの日(エビスの日)
2月26日
フロリダグレープフルーツの日
2月27日
冬の恋人の日
2月28日
エッセイ記念日
2月29日
閏日(うるうび)